02:キリスト教関連ダブン

02:キリスト教関連ダブン

私の「5%」その③の2――自分への時間(文化資本編)

コーヒーは1日1杯までと決めています。イエス・キリスト以外の何者(物)にも、中毒になりたくないからです。なーんて格好つけてますが、相当重症の活字中毒です。はい。活字がないと死んでしまいます。  ですが、手にした瞬間に「あかん、この本は読めん...
02:キリスト教関連ダブン

私の「5%」その③の1――自分への時間(健康資本編)

今回は、私が自分の持ち時間と健康を、第3の優先順位である自分に対して使う際のお話です。マルクスじゃないけどキーワードは「資本論」です。    資本というと、資本主義とか資本金とか、お金に関係したイメージがありますよね。労働とは、私やあなたの...
02:キリスト教関連ダブン

私の「5%」その②の2――家族との時間(子ども編)

長崎県大村市に「新生の里キリスト教会」というプロテスタント教会があるのですが、私たち家族は一時期、そこに通っていました。まだ3人の子どもが小学校や幼稚園のころです。    ジャック・ギャロット牧師がある時、私たち夫婦に教えてくれました。「最...
02:キリスト教関連ダブン

私の「5%」その②の1――家族との時間(妻編)

次の配分先は「家族」です。家族が十分満足するだけの時間を配分しないと、家族は「問題行動」という形で不満を表明します。妻が不倫に、子供が不良行為に走ったりする訳です。    「『本当の愛』をどう伝えるか 親と子のコミュニケーション学」(ロス・...
02:キリスト教関連ダブン

私の「5%」その①――神さまとの時間

前回「5%に集中する」ことの大事さを説明しました。私の場合「5%」に含まれるのは、一に神さまとの時間、二に家族との時間、三に自分自身に対する時間です。順を追って解説します。  コデイロ師は言います。「あなたがどれだけ社会や会社で成功しても、...
02:キリスト教関連ダブン

「5%」の領域だけは「A+」で

30歳前後だったと思いますが「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」という病気で入院しました。右足にばい菌が入って、靴も履けないほど足が腫れたのです。  病室は大部屋でした。何の病気だったか聞きそびれましたが、同じ部屋に「何年も入院している」という、...
02:キリスト教関連ダブン

エリートに石を投げないで

「エリート」って言葉、日本では響きが悪いですよね。まずもって肯定的な文脈で使われることはありません。「あの人はエリート意識プンプンだ」「エリートづらしちゃって」という感じで。日本人は平等意識が強いから、政治家でも何でも大衆的と言いましょうか...
02:キリスト教関連ダブン

神が与えたメンターたち

神さまは、私が社会人になって間もないころから、私にとってよき手本となる人や、成長を促すよき導き手、つまり「メンター」を与えてくださいました。特に影響の大きかった一部の方にしぼって紹介したいと思います。    この方は「恩人」です。カール&ウ...
02:キリスト教関連ダブン

不満と最善

高校受験って、現代日本に残された数少ないイニシエーション、通過儀礼だと思うのですが、今から30年ほど昔の私にもそれは同様でした。    中3のころ、私の成績は「並」でした。偏差値で言うと55ぐらい?    受験先を選ぶ際、私は、私立高校(滑...
02:キリスト教関連ダブン

ぼくのてつたび

入社以降の私の人生は「ローカル線の旅」です。今回は、神が私を遣わした土地と教会について、ご説明したいと思います。振り出しは宮崎市 私は社会人人生の第一歩を、何の縁もない、30万都市の宮崎で踏み出しました。2年間、いわゆる「警察(サツ)回り」...